ネルソンの注目度上昇中
南島北部に位置するネルソンは、生活するにも観光で訪れるにも、ニュージーランドで最も美しくリラックスした雰囲気が漂う場所のひとつ。しかしながらネルソンは、ワイナリーとなるとまだまだ。マールボロやホークス・ベイ、セントラル・オタゴのようなワイン……続きを読む
14.08.2011
カレーとワインのマリアージュ
マールボロのワイナリーが、ブレナムのレストランにて開催されたフード・マッチ・コンペティションにてトロフィーを受賞した。初めての開催となる、ブリティッシュ・ホワット・フード、ホワット・ワインコンペティションでは、世界中から招待されたワイナリー……続きを読む
30.07.2011
ニュージーランド・ピノ・ノワール、5つ星続出
2つのマールボロ産ピノ・ノワールが、権威あるワイン雑誌「デキャンター」の2009年ヴィンテージ・レポートにおいて、5つ星を獲得した。ニュージーランドで最も著名なワインの権威でありマスター・オブ・ワインのボブ・キャンベル氏が選出、執筆したレポ……続きを読む
17.07.2011
ギムレット・グラヴェルズの高品質ワイン、香港で再認識
香港と中国本土の主要メディアや輸入業者、ワイン収集家が香港に一同に会し、ボルドー格付け第一級のオーブリオン、ラトゥール、ラフィット、マルゴー、ムートン・ロートシルトを含むボルドー格付けシャトーワインの2008ヴィンテージ8種類と、ホークス・……続きを読む
03.07.2011
ニュージーランド・ピノ、ジェイミー・オリバーのレストランで売上げNo.1に
マールボロから世界へ。オパワ・ピノ・ノワールが、イギリスにあるジェイミー・オリバーのレストラン、「フィフティーン・コーンウォール」にて赤ワインの売上げNo.1の座をつかんだ。ワインメーカーのブレット・バーミンガム氏の手によって造られるオパワ……続きを読む
19.06.2011
ピノ・ノワールの座を狙う赤ワイン
ここ数年、ニュージーランドのピノ・ノワールが大人気。最高級の黒ブドウであり、魅惑的で官能的なワインであるというのは多くの人が認めるところ。しかしながら、シラーがこれまでのピノに代わるお気に入りになるべく控えている。1989年、ストーンクロフ……続きを読む
05.06.2011
アジアのブロガー、マーティンボロー産ワインの売上げに貢献
アジアとオーストラリアのワインブロガーらが小さなワイン村、ワイララパを訪れ、2日間に渡ってワインと料理を現地で体験。その後マーティンボロー産ワインのセールスに拍車がかかっている。ワインズ・フロム・マーティンボローが主催、アジア市場での同地区……続きを読む
15.05.2011
中国が新たなニュージーランドワイン市場に
ニュージーランドワイン業界は、輸出市場多角化の鍵として中国に注目している。先日北京にて初めてニュージーランドワインフェアが開催され、20ワイナリーが出展した。同フェアは上海でも開催された。中国の輸入ワイン市場において、フランスが最大のシェア……続きを読む
30.04.2011
2011ヴィンテージのソーヴィニヨン・ブランに期待
ソーヴィニヨン・ブラン好きは今年の天候に乾杯を。特にマーボロー地方では大変良いヴィンテージとなっている。ビジネス担当記者のロジャー・カー氏によると、質、量共に恵まれているとのこと。「質の面で言うと今年は最高。夏から秋にかけて素晴らしいコンデ……続きを読む
16.04.2011
ヴィラマリアのジョージ・フィストニッチ卿、ニュージーランドワインの殿堂入り
2011年のロイヤル・イースター・ショー・ワイン・アウォーズにおいて、ヴィラ・マリア・エステートの創始者件最高経営責任者であるジョージ・フィストニッチ卿が、ニュージーランドワイン業界への貢献を称えられ、ニュージーランドワインの殿堂入りを果た……続きを読む
03.04.2011
イギリスのオンライン・ショップがクライストチャーチ地震の義援金募集開始
イギリスのオンライン・ショップ、ネイキッド・ワインズが、ニュージーランド・ワイングロワーズと提携して、2月22日に起こったクライストチャーチ地震の義援金募集を開始した。ワインを寄付すると共に、ニュージーランドの輸入業者やワイナリーに数ケース……続きを読む
20.03.2011
2011ヴィンテージに明るい兆し
セントラル・オタゴでは、例年よりずいぶん早くブドウの収穫が開始されており、良い兆候とのこと。クオーツ・リーフのワイン醸造家、ルディ・バウアー氏によると、2月21日にベンディゴ・ヴィンヤードの収穫が始まった。これは昨年より3週間も早いスタート……続きを読む
06.03.2011