NZ Wine News
ニュージーランドワインニュース
ニュース一覧

ニュージーランドワインの輸出額が記録的なものに

ニュージーランドワインの2012年度の輸出について、量は減少した一方輸出額は記録的なものとなったとニュージーランドワイングロワーズが発表した。年度末となる今年6月の時点で、輸出額は3パーセント増となる12億ニュージーランドドル(約960億円……続きを読む

03.11.2013

ニュージーランド・ワイン、アメリカ市場へ出帆!

アメリカズ・カップ開催中、ニュージーランド・ワイン業界は輸出市場として2番目に大きいアメリカで、自国ワインのプロモーション活動に精力を注いでいた。「(最終的なレース結果は除外視しても)サンフランシスコではチーム・ニュージーランドの存在を利用……続きを読む

24.10.2013


ワイナリーの環境保全への取り組み

クラウディ・ベイ・ワインズはニュージーランド固有の鳥を守るトゥイ保護計画(Tui to Town) に自社の廃水処理管理システムを環境保全に努めるべく、新たな取り組みを開始した。ブレナム近郊、ジャクソンロードにあるワイナリー裏手の土地にニュ……続きを読む

11.08.2013

若い女性層が中国市場でニュージーランド・ワイン成功の鍵を握るか?

全世界が直面した経済危機による経済活動の低迷にもかかわらず、過去10年間の中国経済の驚異的成長がニュージーランド・ワイン産業を10億ドル超規模にまで育てるのに大いに貢献した。昨今の中華人民共和国への年間輸出量は市場価格で2500万ドル以上で……続きを読む

21.07.2013


世界的なワイン価格上昇、消費者に直撃

オランダの多国籍銀行・ロボバンクが発表した2013年全四半期レポートによると、過去6年間の生産量を超過する勢いの世界的なワイン消費は、今後は価格上昇の時期を迎えであろうと、警告を発している。ワイン業界の今年の主要課題は、ロシア、中国、ドイツ……続きを読む

26.05.2013

ホークス・ベイにて16万5千ドルのワイン損失

ホークス・ベイにあるモアナ・パークというワイナリーが窮地に陥った。6000リットルのワインが何者かが引き起こしたアクシデントにより失われたためだ。同ワイナリーはホークス・ベイ地方のネイピア近くにあるプケタプにあるが、16万5千ドル相当のメル……続きを読む

12.05.2013


ロトルアにワイナリー登場

北島内陸部ロトルアのヴォルカニック・ヒルズ・ワイナリーにてワイン生産がスタートした。スカイライン・ロトルアに位置する新ブティックワイナリーでは、シャルドネはすでに樽に詰められ、ピノ・ノワールの生産も開始、セントラル・オタゴとマールボロからブ……続きを読む

04.05.2013

セントラル・オタゴ産ピノ・ノワール専用ワイングラス:オーストリア・リーデル社から発売予定

セントラル・オタゴ産ピノ・ノワールに完璧なワイングラスのデザイン構想のための視察と、地元のワインメーカー関係者向け試飲を目的として、グラスメーカーとして著名なオーストリアのリーデル社社長のゲオルグ・リーデル氏がヨーロッパからニュージーランド……続きを読む

07.04.2013


ジェーン・ハンター氏、女性初のニュージーランドワインの殿堂入り

ハンターズ・ワインズのジェーン・ハンター氏が、先日開催されたイースター・ワイン・ショー・アウォーズ 2013において、女性初となるニュージーランドワインの殿堂入りを果たした。ハンター氏と、ボブ・キャンベル・マスター・オブ・ワインが、国内外共……続きを読む

31.03.2013

キウイ・ワイナリー一丸となってヨーロッパに集中砲火

ニュージーランドでも名高いワイナリーが一丸となり、ドイツのドュッセルドルフで開催される国際的なワイン・フェアへの参加を決めた。通称「12人家族(ファミリー・オブ・トエルブ)」は、3月末にドイツのデュッセルドルフで開催される国際的なワイン・フ……続きを読む

17.03.2013


オーガニック(有機栽培)の人気高まるニュージーランド:ワイン業界の成長がトップ

3月初旬に発表されたニュージーランドの2012年度の有機栽培市場調査によると、「昨今の世界的な不況にも関わらず有機栽培の食品・農業部門が過去3年で25%の成長を遂げた」と報告している。中でも有機栽培部門中、過去3年間で、一番の伸びを示してい……続きを読む

11.03.2013

100ダース単位でワイン購入する中国の富裕層

マリスコ・ヴィンヤード勤務のブレント・マリス氏は「中国市場でのディストリビューター契約にこぎつけるまでに過去2年間で6回も中国出張したり、下準備が大変だったが、やっと進出が可能となり昨年から中国向け輸出を開始した。中国市場はニュージーランド……続きを読む

24.02.2013