Search
サイト内検索
Back Number
コラム一覧
ニュージーランドのワイン業界は、業界の象徴であるドミニク・ペッチェニーノ氏、ジム&ローズ・デレガット兄妹、クライヴ・ペイトン&フィル・パティ夫妻、クリス・ハウエル氏の貢献を認め、ニュージーランド・ワイ…… 続きを読む
皆さん、こんにちは。この原稿は、ニュージーランドの北島にあり、ニュージーランド一の都会であるオークランドで書いています。 2019年頃から世界を震撼させている新型コロナウイルスは、変異種が生まれる度に…… 続きを読む
1年経つのは早いもので、モアナ・パークで2回目の収穫になりました。2021年のニュージーランドワイン業界の一番大きなニュースは、マールボロ地区が霜の害もあり、20%と大幅に収量が減ってしまったことです…… 続きを読む
第220回
週末のお楽しみ ~第2弾~... 続きを読む
週末のお楽しみ ~第2弾~... 続きを読む
第219回
ニュージーランドワインは白だけに非ず... 続きを読む
ニュージーランドワインは白だけに非ず... 続きを読む
第218回
1996ヴィンテージのワイン勢ぞろい... 続きを読む
1996ヴィンテージのワイン勢ぞろい... 続きを読む
Theme
テーマ別に読む
- ワイン醸造
- ワイン&料理
- ワイナリー/ワインカンパニー
- ワインツーリズム
- ワイン試飲会
- ワイン&ライフ
- ブドウ品種
- ワイン種類
Columnist
著者別に読む
-
鈴木一平/Ippei Suzuki
-
小倉絵美/Emi Ogura
-
細田裕二/Yuji Hosoda
-
ウェイン/Wayne Shennen
-
利根川志保/Shiho Tonegawa
-
和田咲子/Sakiko Wada
-
寺口信生/Shinobu Teraguchi
-
藤山恵水/Megumi Fujiwara
-
杉山奈穂/Naho Sugiyama
-
金澤睦実/Mutsumi Kanazawa
-
堀内茂一郎/Moichirou Horiuchi
-
加藤しずか/Shizuka Kato
-
岡嘉彦/Yoshihiko Oka
-
小山浩平/Kohei Koyama
-
ディクソンあき/Aki Dickson
-
にしまきたかこ/Takako Nishimaki
-
山口真也/Masaya Yamaguchi
-
柴田花純/Kasumi Shibata
-
吉武亜季子/Akiko Yoshitake
-
月原真弓/Mayumi Tsukihara
-
名井章乃/Akino Myoui
-
武田かおり/Kaori Takeda
ついにネイピアでの1年間のワイン留学がスタートしました。
EITの「ワイン・マーケティング」コースは、数年前にこのサイトで知ってから、漠然と「おもしろそう!」と気になる存在でした。でも当時の私にはお金もなければ、英語力もない。そして実現させたいと願う強い意志も実行力もありませんでした。でも心の片隅にはずっと憧れとして抱き続けていた気がします。紆余曲折はありましたが、ようやく辿りつきました。果たして卒業後にワイン業界での職は得られるのか―将来に不安はもちろんありますが、今は自分の選択した道に満足しています。結果は自分の頑張り次第で後からついてくるもの、そう信じて1年間歩んでいこうと思っています。
さて、2月15日からスタートしたEITでの学生生活ですが、早いもので今はもう前期の中間のホリデー中です。もう最初の7週間が終わってしまいました。長いようで、あっという間だった感じがします。その間常に悩み戸惑い続けました。予想はしていましたが、キウィ(ニュージーランド人)たちに交じって勉強するのは、留学に必要な最低限の英語力しかない私にとっては全てが難問で、毎日四苦八苦しています。授業を聞くのもクラスでディスカッションするのも、英文で課題を書くのも、そしてテストを受けるのも。そして5月には3分間のセールスのプレゼンが待っています。最もスピーキングが弱い私にとっては大きな通過点となりそうです。
ところで、このコースで具体的に何を勉強しているかというと、名前からしてわかるようにワインとビジネスの両方を勉強しています。実のところ、ビジネスの割合のほうが多いです。EITは国立の専門高等教育機関で、ワインの他にも様々な分野のコースがあります。私のコースはディプロマという課程で、留学生は在学中の就業許可(制限はありますが)と卒業後に1年間働けるビザを取得することができます。この‘卒業後働けるビザ’が留学生にとっては最大の魅力です。同じコースの学生は14人いますが、年齢も18歳から中年のニュージーランド人、留学生が4人、男女比は女性のほうがやや多いくらいですが、家族がワイン関係のビジネスをしている人や、私のように目指している人、将来の永住権のために受講している人、人それぞれの事情があるようです。こういうこともだんだんと理解できてきました。しかし好きなことを勉強するのが一番です。自分で決めた道だからがんばれる、興味のないことを勉強するのは苦痛というか続けるのは大変だと感じます。
そして今は4つの科目、「Grape and Wine Production」、「Introduction to Management」、「Marketing Principles」、「Sales Practice」を勉強していますが、正直ビジネスの勉強より、ワインの授業のほうが楽しいし、やる気もおきます。しかしビジネスのクラスでも、アサインメントと呼ばれる課題でワイナリーやワインのセールスに関するレポートを書くことも多く、全体的に最終目標であるワインビジネスにつながる勉強ができるように配慮されています。とても良いコース内容だと感じます。本当に自分の努力次第では、明るい未来も待っているような気がします。それにはキウィの何倍以上の努力は必要とされますが…。ちなみにキウィでも既に挫折したのか、脱落者が出てきています。授業に出てこないな、と思っていたら全てのテストに欠席。そのくらい勉強はハードです。
ところで、3月末に初めて野外授業があり、ヴィンヤードのオーナーでもある講師が自分のヴィンヤードや知り合いのヴィンヤード等を見学させてくれました。車を持たない私にとっては初めてのホークス・ベイでのヴィンヤード見学であり、とても嬉しかったし勉強になりました。それまでブドウの成長過程や害虫など授業で勉強していたので、今までとは見方も変わりました。そしてホークス・ベイはニュージーランドでもマールボロについで2番目に大きい地域なので、広範囲に渡ってたくさんの品種のブドウが栽培されていること、1つ1つのヴィンヤードの面積が大きいことに気づきました。‘百聞は一見にしかず’といいますが、まさにその通り。私にとって馴染みのあるワイヘキ島のワイナリーとは規模が違います。ニュージーランドのワインは同じ品種であっても異なる地域ごとの多様性が特徴といわれていますが、実際に栽培地を訪れることで初めて納得がいくものですね。
そして私は今ホリデーを利用して、去年も働いたワイヘキ島のヴィンヤードの収穫に参加しています。去年ここで収穫を経験できたのは素晴らしい経験でした。実際にヴィンヤードの現状を垣間見て、それから暫く悩みましたが、確実に私にとってのターニング・ポイントとなりました。色々な意味で、去年のワーキング・ホリデーでの1年間があったからこそ今の自分がある、と感じます。そして大切な教訓を得ました。待っていても機会は訪れないということ。ワイヘキ島での経験もワインに興味があると言っていたから情報を得られたものだし、最近も課題が理解できないとホストマザーに言い続けていたら、彼女の知人がワイン業界で働く人を紹介してくれました。自分の意思をはっきり口に出すのは苦手ですが、この1年で少し改善された気がします。いい意味で貪欲になる必要もあると思います。特に人との出会いは大事ですし、大切にしたいと思っています。最近改めて自分がいかに周囲の人に支えられているかをひしひしと感じますので。
勉強の悩みや将来への不安から、やや落ち込み気味だった私を励ましてくれた皆さん、どうもありがとうございます。ホリデー後は再び勉強の日々となりますが、明るい未来を切り拓くため‘志’を強く持って再出発したいと思います。ホリデーで良い気分転換がはかれました、本当に。自分の大好きな場所に戻って、ワイン好きな親しい仲間たちと再会を祝して飲んだワインは格別でした。おいしい食事にワイン、尽きることのない会話、ゆっくりと流れていく時間・・・これぞ理想のワイン・ライフ。ニュージーランドワインに乾杯!