毎日のデスクワークに嫌気が差すのに比例して、そわそわがつのる南半球の仕込み時期。大変な時代を迎えた日本を離れ、当初より予定していた4月に10日間だけ、……詳細を読む
毎年2月に開催されるワインティバルに今年こそ行ける、と昨年から楽しみにしていたのに、ワインの神様にまたも見放されたらしく、今年はスポンサーが集まらずに……詳細を読む
2011年3月3日、場所は六本木。ニューヨークの57丁目にインスパイアされたというスタイリッシュレストラン「57 -Fifty Seven- 」にて、……詳細を読む
このコラムも節目の100回を迎えたとのこと。おめでとうございます。サイト運営者はじめ皆様が長らくワインを通じてニュージーランドと日本との距離を近づける……詳細を読む
「ニュージーランドに住むぞ」、と言われた時、オークランド市内まで数分の地が拠点だったので、ここなら住める、と思ってしまったのが間違いの始まりでした。そ……詳細を読む
最近よく思います。「きっかけ」は必要だなと。ふとしたことがきっかけとなり、新しい世界に目を向けることができる。私の人生も然り。以前のコラムにも書いたよ……詳細を読む
東京ワインコンプレックス主催の“Word Wine Fair 2010”が、2010年10月21日、東京デザインセンター・ガレリアホール(東京・五反田……詳細を読む
「ワイン・マーケティングって何を勉強するの?」と、よく聞かれます。そして「ワインについて詳しくなったでしょう?」とも、よく言われますが、どうでしょうか……詳細を読む
「Sake Bomb Sake Bomb Sake Bomb Bomb!」クイーンズタウンの酒バーでは、地元のキウイーや観光できたオーストラリア人にこ……詳細を読む
ドライアイスはもちろん、その本来の用途「冷やす」という使い方もできます。ただ、とても限定的です。例えば、夜間収穫され運ばれてきたブドウは冷えていますが……詳細を読む
ワインづくりで語られるのは、ブドウの種類や発酵温度、樽の種類や熟成期間などばかり。あまり話題には上らないのですが、実は裏方として気体が密接に関わってい……詳細を読む
ワインのテイスティングはもちろん、自分の目でワイナリーの雰囲気や地域の特徴を確かめたり、人との出会いもあったり、いろいろありますよね。偉そうに語れるほ……詳細を読む