日本に夏が訪れると、ニュージーランドには冬がやってきます。私は夏生まれですが、こちらでは冬生まれになるのだと思うと、ちょっぴりさみしい今日この頃です。……詳細を読む
みなさんこんにちは。日本を含め北半球にあるワイナリーでは、ブドウの実が色づき始め(ヴェレゾン期)、間もなく始まる収穫、そしてワインの醸造に向けてあわた……詳細を読む
2015年もあと残すところ半分。フランスやカリフォルニアなど北半球に位置するワイン産地はこれからブドウが急成長して9月頃には収穫開始!ということになり……詳細を読む
みなさんこんにちは。このコラムを読まれている方は、もちろん多少なりともワインに興味がある方だと思いますが、他にも色々な方が目にしているのではないかと思……詳細を読む
ここニュージーランドには美味しいものが沢山あります。そのなかでも今回は、皆さんの大好きな『牛肉』と『ワイン』にフォーカスを置いておいてみたいと思います……詳細を読む
ニュージーランドワイン好きの皆様、こんにちは。前回のニュージーランドワイン試飲会のレポートで予告させていただきましたが、今回はオーストリアワインとの比……詳細を読む
ニュージーランドワイン好きの皆さま、こんにちは。少し前になりますが、4月にイギリスのウィリアム王子一家がニュージーランドとオーストラリアを公式訪問され……詳細を読む
ニュージーランドと聞いて連想されるものといえば、ラム、キウイフルーツ、はちみつ、ワイン等々、美味しいものが沢山でてきますね!今回は、美味しいニュージー……詳細を読む
さて、2013年の口開けとなるコラムはシャルドネから始めましたので、締めは当然?リースリングになるでしょう。ニュージーランドのリースリングといえば一昔……詳細を読む
「ニュージーランドワインが日本において知名度を確立するにあたり、大きな功績を残したワインといえば?」この問いで名前が上がる銘柄は「○○・ベイ」をはじめ……詳細を読む
初対面の方とインタビューをした時の第一印象とその後の印象とはあまり変化がないものだと思っていました。ところが今回ご紹介するナスタージャ・バークさんは、……詳細を読む
以前日本に住む息子が遊びに来たときに、身分証明書を携帯していなかったため、ビールが買えず、腐った顔で戻ってきたことがありました。こちらでは以下の写真の……詳細を読む